2015年1月30日金曜日

産後の整体に、赤ちゃんも♪

旦那さまのお仕事の関係上、どうしてもお子さん連れに。
ぜんっぜんかまいませんよ~。今日は雨だったので、日を変えてもらっても良かったんですが、電車でわざわざ足を運んでくださいました(^^)

かいつう館では特に平日の午前中、赤ちゃん連れでのご来店がねらい目ですよ~~~(^^)
他に誰もいないので、ぐずっても大声を出しても気にしていただく必要が(ほとんど)ありませんのでー。

どうしても旦那さんに見てもらえない、親に見てもらえない。でも、身体が痛い、しんどい、ときなどお気軽にお声をかけてくださいね。

こられたときは、抱っこ紐のなかでおねんね・・・・

室内で抱っこ紐を外した瞬間に起きちゃいました(^^;
「よくある~~~~」ってやつです(笑)

ママさんがおもちゃを出し、おせんべを出し、施術を開始。

僕がベッドサイドで正座して施術していると、わざっわざ僕のところにきてよじのぼろうとしてくれます^^かっわいい~~~。

あとで「大人の男の人は苦手なはずなんですけどね~」っておっしゃってましたが(笑)何回も抱っこもさせてくれたし、満面の笑みもたくさん見せてくれましたよ♪

そうそう、わかる人にはわかると思いますが、この写真、いつもと違うところがあります。

それは・・・

いつもと頭と足の向きが逆になってる、ていうこと!!


ベッドの位置を変えたりとかじゃないんです。


ママさんの反対側をしようと思ってベッドの反対側にまわったときに、お子さんの反応がいまひとつ、よろしくなかったので(苦笑)。ちょっとぐずった、というか・・・。

それじゃあ、、、とママさんに頭と足を反対向きにしてもらって施術してたんです^^

これだと僕が常に赤ちゃん側にいて施術できますから(^^)
赤ちゃんはいそいそとやってきて、僕の腿につかまって落ち着いていました(笑)。

赤ちゃんが馴染んでくれるなら、なんだって試してみます♪


今日もありがとう。


産後の整体なら、尼崎のかいつう館まで♪

2015年1月28日水曜日

ここだけの話・・・

ほんとにここだけの話・・・


かいつう館には裏メニューがあります^^


お腹がしゅっと・・・凹みます(^^)

でも、公式にはメニューに入れてません。

そして、たぶん、、、身体も軽くなります(体重ではなくて)。


写真を撮ったりメジャーで測ったりはしないので、あえてパツパツのジーンズで来ていただいたりします。
そのほうが、ズボンとお腹との隙間がわかりやすいので(^^)。


もしご興味がありましたらご予約時にこっそりおっしゃってくださいね。

お待ちしております。

かいつう館のFBページはこちらです♪

2015年1月27日火曜日

ママさんの腰痛のカギは日常のなかにあります^^

腰痛でお越しの産後のママさん。
どういうときに腰痛が出るんですか?とお聞きしたら、

「これ、これが痛いんですよ」

と自分で寝ては起きる、寝ては起きる、というのをすすんでやってくださいました^^;

実際に起きるたんびに「イテテ、この辺この辺」と腰をさすってくれます。

これ以外のタイミングでは気にならない腰の痛み。
でも毎日、毎朝のことでつらそうです。

毎日だったらつらいし、うっとおしいですよね。
早く楽になってほしいです。



かいつう館は
足の長さをそろえる、骨盤の左右の高さをそろえる、身体の歪みを取る、、、、、ことを目的・着地点にしていません。

この場合ですと
「寝た状態から起きても腰が痛くな」くなることを着地点にすえます。
そうなれたらお客様の生活において圧倒的に楽になってくるからです。

「骨盤を矯正しましたよ」
「先生、まだ痛いんですが・・・」
「それは、あと10回、詰めて通ってもらわないとね」

よりも、
「腰痛が取れたほうが、生活が楽になりますよね?じゃあ、骨盤はあとまわしにして先に腰痛をとっちゃいませんか?」
というのが、かいつう館のスタンスなんです^^


尼崎で産後の腰痛ならお任せくださいね!!

2014年12月7日日曜日

それは育児による膝痛ですよね?産後の骨盤の問題ではなくて^^;

産後の膝痛について。


出産で骨盤が歪み(または、開き)、股関節がこうなって、膝関節にこう影響がでて、、、という説明を耳にすることがあるかと思います。


でも、でも。。。

別のことに置き換えたら違う面も見えてくるんですよ。

たとえば、出産というハハードワークを終えたあとに、ですよ?

数キロのもの(それはなにがあっても落っことしたり、乱暴に扱ってはいけないもの)をしゃがんですくいあげ、縦に揺れ、ときには横に揺れし、また超スローモーに抱き下ろす・・・。

それが日に日に重くなっていき、5キロになり8キロになり、抱っこし、揺らす時間も増え、、、

これ、、、

膝に負担きますよね?って話なんです。

スポーツ選手なんかでも、身体を休める日があると思うんですが?ママさんはいかがでしょうか?

こう考えると、骨盤が歪んで、というよりも「そりゃあ~膝も痛くなるでしょうねえ」という共感しか生まれてこないと僕なんかは思うわけです。

なので、することは、骨盤を正すことではなくて、身体をいたわってあげることなんじゃないか、と。


なので僕はせっせと脚をほぐし、おなかをほぐし、膝周りもほぐし、ってやっていきます。
だいたいは、それでなんとかなります。

筋肉が使い込まれて疲労が回復する暇もないくらい、頑張ってるんですよね、ママさんって。



今日もありがとう。

妊婦さんへの小顔ケア、スタートしました^^

妊婦さんに。
というか妊婦さんにこそ、お顔への癒しを(^^)。

なぜって、、、とってもとっても癒されるから(^^)

かいつう館は、妊婦さんへの整体を妊娠初期から臨月のときまでさせていただいております。

痛くはないけど、肩こりで・・・とか、
頭痛がつらいんだけど、妊娠前のお薬を飲みたくなくて、、、とか。
腰痛が痛くて歩くのも苦労する、、、とか、
お尻が痛くて立ち上がるときに時間がかかるんです、、、とか。


そういうのをずっとずっとやってきたから。

妊婦さんにもっといろいろしてあげられないかな~と思って。
お顔への癒しをスタートさせました。

骨をぐいぐい押し込んだりはまったくなくて。

気持ちいいままに時間が過ぎていく(‐^▽^‐)感じ。

どこも悪くはないんだけど、、、という方も気分転換みたいなイメージで受けていただくこともできますよ^^

妊婦さんだから受けられなかったいろいろなこと、実現していきたいな、って思ってます^^
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

今日もありがとう。

2014年12月6日土曜日

骨盤矯正はひとつの手段なので、実は。

骨盤矯正そのものはひとつの手段なんです。
腰痛をとるため、肩こりを改善するため、産後の体型をどうにかするため。
実は、目的がはっきりしていれば、「別の手段」でも同じ目的に到達することも可能です。

産後の腰痛の解消が目的で骨盤矯正を、というママさん。
産後にウエストまわりがふっくらしてきたので骨盤矯正を受けたいというママさん。

かいつう館にも来られます。

でも、「骨盤矯正を受けたいんだけど、バキバキ鳴らされるのがコワくて」というママさんのお声も耳にします。

大丈夫です。

骨盤を一切鳴らすことなく、産後の腰痛は楽にできます^^


骨盤を一切鳴らすことなく、産後のお腹にアプローチできます^^

産後の腰痛を改善したい、という目的がはっきりしていれば、骨盤をいじらなくても、骨を触らなくてもなんとでもなります♪

産後のぽっこりお腹を、というのであれば骨盤を捻ったり押し込んだりしなくても、別のやりようがあります♪


その代わり、「バキバキやってもらった~♪」という感覚はありませんので、そちらのほうが好みの場合にはおススメできません(苦笑)。


施術者である私も、骨をバキバキする、という緊張感がないので(笑)、赤ちゃん連れでもさせていただけます^^
お客様と先生が息を合わせて、その一瞬に賭けてバキッと矯正することがないので、赤ちゃんを見ながらでもできるんです(笑)。
まずはお気軽にお問い合わせくださいね♪

産後の腰痛を研究しつくしたかいつう館だからこそできる、ママさんに優しい整体法です♪


2014年12月5日金曜日

お子様連れ整体 自律神経の乱れ

塚口が最寄り駅だというママさん。
上のお子さんが幼稚園に行っている間に、3歳のお子さんと一緒に整体を受けにきてくださいました^^

9月くらいからの症状だそうです。
僕のHPからクチコミサイトに書かれてあることから、そして、ブログを一年くらいまで遡って読んでくださったそうです。前日も読んでいて気がつけばもう遅い時間になってたんだとか^^;クチコミで「先生の手からなにかが出てる」とかいろいろ興味のあることがあったらしくて(笑)。
お越しになられたときも楽しくお話ができました^^


詳しくは書きませんが、症状としては「息がしづらい」ということと、のどの違和感。自律神経も乱れているのかも、と自己申告。
病院にも行かれていて、でも薬に頼り続けるのも・・・というお気持ちもあったようで。

事前に、おもちゃでもお菓子でもなんでも持ってきてくださっていいですからね♪とお伝えしておいたんです。
お子さんにとってはママと一緒なのに、ママに相手してもらえない可能性もあるわけですから。
気がまぎれるなら、なんでもいいと思ってます。
あ、そういう意味でお子様連れの場合は平日の午前中をおススメしています。
他のお客さんに気をつかう必要がありませんので^^

で、今回のお嬢ちゃんは。

ママさんがうつ伏せのときは一心に色塗りをしてました(妖怪ウォッチの塗り絵ノート)。
満足したところで自分でリュックに片付けてましたよ。まだ3歳なのに~。
ママさんに仰向けになってもらってからは、ママさんのお顔にちゅっってしにきたり(*^▽^*)、タオルケットの端っこをキレイにそろえてくれたり少しまくって中をのぞいてみたり。そうそう、タオルケットのほつれた糸を指にひっかけてなにやら研究もしてはりました^^わはは、、、(笑)。

ひととおり終わって息をすってもらうと楽に息が吸えるようになっていたみたいです。
首の違和感は(座っているとなくなっていましたが)立って下を向くと強くなるのは残っていたので、もういちど確かめた上でポイントを絞って施術。
これで、首の違和感も一応、この場ではなくなりました。



今の楽な状態がいつまでも続いてほしいなー。

今日もありがとう。