産後に腰痛で悩んでおられるママさんはけっこう多いですよね。
産後だから骨盤が開いてる、歪んでる。だから痛いんですよ、と。
でね。でもね。
腰痛の原因はコレです、と指摘しうるのに、「腰痛じゃないときはその反対です」とならないのはなぜだ?
↑ここ、面白いところです。
腰痛の原因が、たとえば
骨盤の歪みです。
4番と5番の間の椎間が狭くなってます。
体重のせいです、年齢のせいです。
ヘルニアです。
と「決まった」ときに考えてみてほしいんです。
それでも腰痛じゃないときがあるなら、それはなぜ?と。
あなたの腰痛の原因は骨盤の歪みです。
「だから」痛くないときは骨盤の歪みが勝手に直ったときなんです。
あなたの腰痛の原因は椎間が狭くなってるからです。
「だから」あなたが痛くないときは、椎間が自動で広がったときです。
あなたの腰痛の原因は体重のせいです、老化です。
「だから」あなたにとって痛くないときとは体重が一瞬でも減ったときです、摩訶不思議ですが若返ったときだったんです(笑)
あなたの腰痛はヘルニアのせいです。
「だから」痛くないときはたまたま、偶然、なぜかヘルニアが勝手にひっこんだときです。
ね?
今までの腰痛の原因説は、痛くないときの説明をできないことが多々あるんですよ。
腰痛を取ろうと研鑽してるわけだけれども、それならば
腰痛患者さんにとって、腰痛じゃないときってどういうときなんだ?
という視点があっても良かったんじゃないだろうか?
いま、産後の腰痛で困っている人は、骨盤矯正、骨格矯正に走るまえに、「痛くないとき」には骨盤が自然と治ったときだと思えるかどうか、検討してみてくださいね。
今日もありがとう。
尼崎の整体院です。とくに赤ちゃん連れ、お子様連れ大歓迎で整体をやっております。変わった整体なので赤ちゃんを抱っこしてもらいながらでも整体ができます(笑)。妊婦さんの整体もやってますよ(^^)。 産後の腰痛があると、育児そのものも負担になってきますよね。またお腹の赤ちゃんにも楽にすごしてもらいたいし本当はしんどい妊婦さんこと整体を受けて楽になってほしいし。 産後のママさん、妊婦さん「通わなくてもいい整体」で早く解消しませんか? 矯正しない尼崎の整体院・リラク整体 かいつう館です♪ 06-4962-3487
2014年11月3日月曜日
2014年11月1日土曜日
かいつう館 臨時休業のお知らせ
11月2日日曜日は臨時でお休みをいただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
3日祝日は通常営業しております~♪
なお、10日月曜日も臨時休業させていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
3日祝日は通常営業しております~♪
なお、10日月曜日も臨時休業させていただきます。
2014年10月31日金曜日
ママさんの背中痛、首の重さからin尼崎
ママさんが背中のしんどさ、首の痛みのような重さのような、で来てくださいました。
授乳もあるだろうし、夜中も起きるだろうし、そこへ家事がかぶさってきたり。
ダンナさんがいないときは乳児とお出かけ。
大変ですよね。
そういうところから背中もしんどくなるでしょうしね。
でもね。
しんどい場所が「腰」だったら「骨盤の歪み」とか言われちゃいません?
そこに気をとられすぎてるんじゃないかな、て思うんです。
育児って、身体はしんどいんですよって。
背中痛も腰痛も、そういう面もあるんじゃないのかな、て僕は思うんです。
骨盤矯正で10回通わないといけない、それは骨盤がいい状態に安定するには回数がかかるから、とか言うよりも、日常でそれだけ大変なことをしてるからじゃないのかな、って。
ママさんにも「は~~~、軽くなったー」と言っていただけてなにより。
たまたま、義理の両親が県外からきてくださったので、お子さんを見てもらって整体を受けにきてくださったんです^^
ありがたいことです~。
今日もありがとう。
2014年10月29日水曜日
股関節痛を骨盤との関係で考えるin尼崎
産後に股関節が痛くなるというママさんもたくさん来られています。
出産した、骨盤が広がった、歪んだ、だから股関節の位置も歪んで痛くなる。
これは整体などの世界ではよく言われることです。
が、骨盤が歪んで股関節がズレたというにはちょっとツジツマがあわないこともあるんです。
それは、
骨盤が歪んでる、股関節の位置がおかしい。を原因にするには、意外と痛くないときがある、ということ。
歩いてるときは痛くなかったりしませんか?
自転車に乗ってるときは痛くない、だとか。
足を開くと痛いけど閉じる方向は大丈夫だとか。
つまり、股関節を使ってるのに痛くないときがある。
骨盤を使ってるのに痛くないときがある。
それを骨盤のせいで、股関節のせいで痛くなると「言う」にはかなりムリがあると思うんです。
骨盤・股関節に負荷をかけても痛くないときがある、ということですから。
そして、そういうお客様に骨盤矯正をしても痛みがあまり変化しないこともあるはずです。
なぜなら、「そこに原因がないから」ですよね。
原因が骨盤の歪みであれば、それを矯正してもらったらそれに関係した痛みはもう出ないと思います。
それよりも、大事なのは、なにをしたら股関節が痛いか、なんです。
これをしたら痛い、あれもしたら痛い。
その「あれこれ」を「する」という行為のなかに、痛みを引き起こしてる要因があるんです。
骨盤を矯正した、でもまだ痛い、のであれば、骨盤が要因じゃなかった、ということです。
あれをしたら痛い。でもそれをしても痛くない、というのであれば「それ」ではなく「あれ」に痛みの要因があります。
産後に骨盤矯正をしてもらっても痛みが改善しなかった人向けの、リラク整体・かいつう館です^^
今日もありがとう。
出産した、骨盤が広がった、歪んだ、だから股関節の位置も歪んで痛くなる。
これは整体などの世界ではよく言われることです。
が、骨盤が歪んで股関節がズレたというにはちょっとツジツマがあわないこともあるんです。
それは、
骨盤が歪んでる、股関節の位置がおかしい。を原因にするには、意外と痛くないときがある、ということ。
歩いてるときは痛くなかったりしませんか?
自転車に乗ってるときは痛くない、だとか。
足を開くと痛いけど閉じる方向は大丈夫だとか。
つまり、股関節を使ってるのに痛くないときがある。
骨盤を使ってるのに痛くないときがある。
それを骨盤のせいで、股関節のせいで痛くなると「言う」にはかなりムリがあると思うんです。
骨盤・股関節に負荷をかけても痛くないときがある、ということですから。
そして、そういうお客様に骨盤矯正をしても痛みがあまり変化しないこともあるはずです。
なぜなら、「そこに原因がないから」ですよね。
原因が骨盤の歪みであれば、それを矯正してもらったらそれに関係した痛みはもう出ないと思います。
それよりも、大事なのは、なにをしたら股関節が痛いか、なんです。
これをしたら痛い、あれもしたら痛い。
その「あれこれ」を「する」という行為のなかに、痛みを引き起こしてる要因があるんです。
骨盤を矯正した、でもまだ痛い、のであれば、骨盤が要因じゃなかった、ということです。
あれをしたら痛い。でもそれをしても痛くない、というのであれば「それ」ではなく「あれ」に痛みの要因があります。
産後に骨盤矯正をしてもらっても痛みが改善しなかった人向けの、リラク整体・かいつう館です^^
今日もありがとう。
2014年10月28日火曜日
口コミで♪in尼崎
口コミサイトを見てくださっていたのと、
幼稚園のママ友からもすすめられたので、
とママさんがかいつう館に足を運んでくださいました。
ママさんの症状は肩痛、腰痛と呼吸に関係すること。
で、すすめてくださったママ友さんは、過去に1回しかかいつう館に来たことはないそうなんです。
それでも覚えていてくださってお友達にすすめてくださって、僕としてはありがたいばかり。
お礼を言いたいところなんですが、フルネームがわからず、次回に来てくださったときにと思いつつも。
次回は果たしてあるのだろうかとも思ったり(苦笑)。
たった1回の出会いかも知れないと思って1回1回に全力を尽くしていきたいと改めて思った次第です^^
今日もありがとう。
尼崎で整体をお探しなら♪
幼稚園のママ友からもすすめられたので、
とママさんがかいつう館に足を運んでくださいました。
ママさんの症状は肩痛、腰痛と呼吸に関係すること。
で、すすめてくださったママ友さんは、過去に1回しかかいつう館に来たことはないそうなんです。
それでも覚えていてくださってお友達にすすめてくださって、僕としてはありがたいばかり。
お礼を言いたいところなんですが、フルネームがわからず、次回に来てくださったときにと思いつつも。
次回は果たしてあるのだろうかとも思ったり(苦笑)。
たった1回の出会いかも知れないと思って1回1回に全力を尽くしていきたいと改めて思った次第です^^
今日もありがとう。
尼崎で整体をお探しなら♪
2014年10月26日日曜日
産後の猫背(矯正)in尼崎
産後のママさんが腰痛で来られたときに、よくおっしゃられるのが、「猫背」です。
「出産してから猫背がきつくなってしまって・・・だから腰が痛くなるんですよねえ?」というふうに。
でも、たぶん、
出産したときに腹筋にかなりの負荷をかけるので猫背になる、というのもあるんです。
猫背の姿勢のまま固定してベッドに寝たとすると、それって腹筋の途中と同じポーズですよね(笑)。
そして、腰が痛いということ。
腰が痛いと背中が丸くなる人が多いんです。
ギックリ腰のときは、横向きで円くなって耐える人が多いように、腰が痛いと背中を円くしたいんであって、猫背だから腰が痛いのとは違うんですね。
最後に。
出産したということは、育児もしてるということ。
赤ちゃんを抱っこしてるときに、背筋がピンと伸びていたら?
赤ちゃんとしては嬉しくないと思います(苦笑)。
やっぱり、背中を丸くして赤ちゃんを包み込むような体勢になってほしい。
結論から言うと、
産後の腰痛を軽くするために、姿勢に気をつけたり猫背矯正に走るのは、ちょっと順番が違うんじゃないか、ということなんです。
産後の腰痛、猫背矯正、まとめてご相談にのりますのでお気軽にお声をかけてくださいね♪
今日もありがとう。
「出産してから猫背がきつくなってしまって・・・だから腰が痛くなるんですよねえ?」というふうに。
でも、たぶん、
出産したときに腹筋にかなりの負荷をかけるので猫背になる、というのもあるんです。
猫背の姿勢のまま固定してベッドに寝たとすると、それって腹筋の途中と同じポーズですよね(笑)。
そして、腰が痛いということ。
腰が痛いと背中が丸くなる人が多いんです。
ギックリ腰のときは、横向きで円くなって耐える人が多いように、腰が痛いと背中を円くしたいんであって、猫背だから腰が痛いのとは違うんですね。
最後に。
出産したということは、育児もしてるということ。
赤ちゃんを抱っこしてるときに、背筋がピンと伸びていたら?
赤ちゃんとしては嬉しくないと思います(苦笑)。
やっぱり、背中を丸くして赤ちゃんを包み込むような体勢になってほしい。
結論から言うと、
産後の腰痛を軽くするために、姿勢に気をつけたり猫背矯正に走るのは、ちょっと順番が違うんじゃないか、ということなんです。
産後の腰痛、猫背矯正、まとめてご相談にのりますのでお気軽にお声をかけてくださいね♪
今日もありがとう。
2014年10月25日土曜日
産後のママさんの肩痛に思うことin尼崎
腰痛があるのと、左腕を大きく後ろに回すようにすると肩が痛いという二児のママさんのお話です。
今回はあえて腰痛のほうではなく、肩痛をとりあげますね♪
僕はお客さんに「どうして肩が痛いんだと思います?なにか思い当たることってありますか?」て割と聞くんです。
この方は、「左で子どもを抱っこして(右で作業する)るからかなあ」というようなことをおっしゃっておられました。
聞いてみないと、この人が日常でどういうことをされているから症状がでたのか、がわかりません。
痛みは取れる(取れた)。でも、そうなった理由が左肩で抱っこしてるから、なのであれば
「そもそもは左腕に相当な負担がきていたから引き起こされた肩痛だった」のかも知れません。
ずっと赤ちゃんを抱き続ける格好で腕に力を入れてお子さんを落とさないように固定し続ける・・・
その「固さ」が左肩を動きづらくしたのかも知れません。
「左腕を左肩の前で固定し続ける日常が、左腕を左肩よりも後ろにひきづらくしたのかも知れない」、ということです。
なので、肩の痛みがとれたあとに左腕もしっかりとほぐしておきます。
なぜなら、肩の痛みは取れたけど、腕からきているのであれば、腕の疲れが残っていたら帰宅して赤ちゃんをまた抱っこし続けているとすぐに腕が悲鳴をあげて同じことがすぐに起こるかも知れないからです。
「痛い場所はどこだ!?」
「ズレた場所はどこだ!?」
こういうのは、治療院ではよくある考え方ですよね。それはそれで良いと思うんです。
ただ、
「なぜそうなったのか」
という長い時間軸での視点が少しだけ薄いと思うんです。
痛みは取れるでしょうけど。
その先、つまり、お客さんが家に帰ったときに少しでも症状がぶり返さないようにどこまでケアしといてあげられるか。今回だと腕の疲れをちょっととっといてあげる、とか。
痛みは取れるでしょうけど。
その前、痛みとして現れるまでの間にお身体になにがあったのか。「ああ、そういうことが引き金になってるのかあ」と理解がすすむ。
時間に余裕があれば、僕はそこまで考えていきたいな、って思うんです。
理由もなく、どっかがいきなり悪くなったりズレたりしませんよね(苦笑)。
その人には、そうなっただけの理由があると思うんです。
かならずしもその時間がとれるとは限らないのがまだまだ未熟なところですが(^^;
今日もありがとう。
登録:
投稿 (Atom)